メニュー

参加者様の声 - Natural Pet Space majun

tel.072-700-0908

〒562-0033 大阪府箕面市今宮3-26-20
営業時間:11:00~19:00 定休日:火曜日・第1水曜日

  • 箕面市のペットホテル「majun(マジュン)」
    全国から個別相談も承ります

  • お電話でのお問い合わせはこちら tel.072-700-0908

参加者様の声

ペット食育入門講座(調理実演付)  参加者様のご感想一部

ペットフードを食べなくなり、100%手作りにしたのですが
「何でも食べれるだろう!?」と、理由もなく与えるのはどうかと思ったので
正しく学んで食事を作ってあげたいと思い受講しました。
何が良くて何がダメなのか?ちゃんと理解した上で家族である我が子に
食事を楽しんでもらえそうです。

M様(大阪市)  チワックス/1歳

 

手作りごはんは栄養バランスを毎回、きちんと与えないといけないと思い込んでいました。
今日のお話を聞けて思い込みがなくせて良かったです。

I様(箕面市)  ミックス2頭/8歳

 

ずっとドッグフード中心の食事だった愛犬を年末になくし、食べることが大好きな子だったので
色々な食事を食べさせてあげたかった。
なるほどな、と思うお話ばかりで手軽に簡単に
手作り食ができることもわかったので次に新しく迎える子は
ドッグフード以外の楽しみも増やしてあげたいです。

W様(豊中市)     15歳

 

手作り食にすると水分量が増えるので体に良いとは思っていましたが
〝なぜ?〟は考えることもありませんでした。
何でも〝なぜ〟をきちんと考え納得して選択することの大切さをすごく考えさせられました。
わんちゃんをペットではなく家族、我が子のように考えておられるのは
私も同じなのですごく共感しました。

K様(神戸市)  柴犬/2歳

 

周りの方に「手作りがいい」とか「手作りは病気になりやすいー」とか
色々なことを言われて不安だった気持ちが今日のお話を聞いて
〝なーんだ大丈夫なんだ!〟と自信が持てるようになりました。

S様(吹田市)  フレンチブルドッグ/10ヶ月

                             

lesson01

ペット食育士(R)2級認定講座  参加者様のご感想の一部

2日間、長いかなぁと思っていましたが友重先生のテンポの良いお話で
あっという間でした。目からウロコな情報ばかりで来て良かったと思います。
深く考えすぎなくて良いこと、楽しく手作りしていれば良いと分かり、
自信を持って自分が良いと思うことを日々していこうと思います。
口内ケアーの重要性も再確認したので、口内ケアー講座をもう一度、受けてみようと思います。

S様(岡山県瀬戸内市)  トイプードル/5歳・2歳

 

2日間ありがとうございました。
初めは長そうだなぁと思いましたがあっという間でした。
入門講座を終えた段階で手作り食を実践してみようとは決めていたのですが
内容をもっと知りたくて受講しました。

今まで自分なりにドッグフードを調べ、試し、しっくり来ず
又、別のものを探し・・・本当にドッグフードで良いのか?
人間で言うとインスタント食品の中で、より良いものを探しているような気持ちになり
犬育ても子育てと同じと思うようになっていたので、この講座内容は
とても腑に落ちたと言うか自分の「ん??」っていう疑問に従って良かったなと思っています。
これからの食事を作るのも楽しみですし、愛犬の嬉しい顔が増えるのも楽しみです。
また、人にも共通する内容ばかりでしたので一石二鳥でした。
ありがとうございました。

F様(兵庫県西宮市)  トイプードル/2才

 

私はペットフードを信頼し、飼っていた猫には一等級のペットフードを
与えたのでけんこうに良と思ったんです。
いっかけつまえ  猫がびょうきにしんでしまい、そのあとからこうかいばっかりでした。
そのびょうきにはDry foodよりWet foodがいいときいたんですが
Netでけんさくしても今までやったことがなかったので
なみだだけそうそうながすだけでした。

じつは こんなてつくりごはんをあたえたらけんこうだったのではないか?

と、おもってきたんですが、それはそのこのせいめいだったなぁと
おもうきっかけになりました。
さいしょは がいこくごで りかいできなければ どうしようとしんぱいもったんですが
せつめいがわかりやすくて ずいぶん りかいさせていただきました。
これからもっとくわしくべんきょうして なんねんごのあとには
せんせいみたいになりたいです。
まことにありがとうございました。

Jeong songyi様(韓国ソウル)

 

以前に実家にいた犬は味噌汁をかけたいわゆる残飯(当時そんな意識はありませんでした)を食べ、
外で生活していたのに18才まで元気に天寿を全うしました。
思えば、狂犬病の注射には行ってましたがワクチンは存在すら知りませんでした。
今回以前はシェルティのブリーダーをされていた実家の裏の方にトイプードルをいただいて
「◯イエンスダ◯◯◯○を食べさせてね」と、言われてあげていたのですが
手につく油が酸化して絶対によくないはずと、思いながらもしばらくあげていました。
そのあと、フードジプシー生活となり、その事がプードルをいただいたブリーダーに伝わり
「フードはあまりコロコロ変えないほうがいい」と言われ、益々なぜ?
という気持ちが強くなりました。
うちの18才の子はすき焼きのおこぼれを嬉しそうに食べていて、体調も良くとても幸せそうだった事が記憶にあり
どうしてドッグフードでなければならないのかが納得できない自分がいました。
これからも自分の直感を信じて選択していきたいと思います。

N様(吹田市)  トイプードル/1才

 

楽しくわかりやすく(脱線の話も含む笑)今後、自分の店のお客様へのアドバイス等基盤となり
より手作り食の良さを確認できました。
手作り食への偏見を無くして良い食事(楽しい食事)を飼い主と楽しくできるようになりたい!

K様(枚方市)  トイプードル/2才

 

当たり前のように与え続けてきたペットフードに注目し直す、とても良い機会になりました。
正しい知識を持ち、判断を下せる人が増えていけるよう、まずは自分から
動物の食と向き合っていかねばと考えていたところにジャストミートの内容でした。

K様 (獣医師)  猫6才 犬5カ月

                              

lesson02

 ペットのおうちケア教室/歯みがき編  参加者様のご感想一部

口内ケアーと歯磨きの違いが本当によくわかりました。
歯が抜ける経緯や口内細菌の影響についても詳しく学べ
今まで自分がしてきた歯磨きが、ただ表面だけキレイにしていただけで
菌のことに気づいていなかったことに反省しました。
とてもわかりやすいセミナーでした。ありがとうございました。

谷中様(大阪市)  シュナウザー/11歳

 

以前からガムや歯ブラシで口臭歯垢対策をしてましたが、やってもやっても口臭が無くならず
歯が黄色っぽくなってきたため、口内ケアーをきちんと知りたいと思いました。
セミナーを受けるまでは気にしていなかった唾液のネバネバも菌の影響と知り驚きました。
そして人と違うワンちゃんに適した口内ケアーを行なっていく必要性を知りケアーの方法を変えて行こうと思いました。

M様(茨木市)  コーギー/1歳

 

今回の講座を受けて知らなかったことや大事なことがとてもよくわかり
受講して本当に良かったなと思いました。
ただ単に歯磨きをしているのと、意味を理解して使うのとでは
全く違うことがわかりました。
せっかくケアーするのだから最大限の効果を出してあげたいなと思っていたので
その場で匂いが取れたのと食器がキュッキュッいったのは驚きで効果を実感でき
とてもやりがいを感じさせてもらえました。
マジュンさんに出会えて本当に良かったと思います。ありがとうございました。

I様(茨木市)    トイプードル/9歳

 

もっと早くに知っていれば歯肉炎になっていなかったかも・・・と思うと残念です。
根気よく続けれるよう頑張ります!

G様(枚方市)   トイプードル/6歳2頭   猫1頭


今回の講座を受けて知らなかった事や大事な事がとてもよく分かり、
何年も前からお口が臭いなぁと思いつつも
ワンコなんだから仕方ないか・・・とか
歯磨きも自分の都合で直ぐやめたり続かなかったり・・・
でも自分の子が病気になって口内ケアーの大切さを教えていただいて
本日、受講できて大変よかったと思います。

本田様(高槻市)     コーギー/6才・4才

                            

lesson04

 ペットのおうちケア教室/オンライン教室 参加者様のご感想一部

◆操作性について:
zoomは初めて使いましたが、思ったより簡単に使えました。

◆聞こえ具合:
概ね良好でしたが、実践の時にマイクのハウリングの様な感じで聞こえにくい時がありました。

◆オンラインで受講されて良かった事:
やはり大阪まで行かなくても受講出来たのは大きいです。

◆改善した方がいいこと:
特になしです。

I様(神奈川県横浜市)


◆操作性について:
特に問題なし。使いやすかったです。

◆聞こえ具合:
特に問題なし。

◆オンラインで受講されて良かったこと:
遠方にいながら、情報収集できたこと。
紹介されていた方法で正しくケアしたところ、持ちが全然違いました!


◆改善した方がいいこと:
特にありません。

sato様(東京都町田市)


◆操作性について:
使い慣れてないので、難しく感じました。

◆聞こえ具合:
よく聞こえました。

◆オンラインで受講されて良かったこと:
今回はこちらのトラブルで出来ませんでしたが、遠方の自宅に居ながら、自分の歯磨きの仕方を見てもらいながら習えるのはとても良いなと思いました。実際に歯磨きの様子を見せて頂けたのもとても参考になりました。模型も分かりやすかったです。

◆改善した方がいいこと:
強いていえば、写真の画面表示の切り替えくらいです。

◆その他悩んでいたこと、困っていたこと、興味のあること、聞きたいこと、知りたいこと、確かめたいこと:
歯磨きの最初の段階で口の中を拭う布についてですが、毎回使い捨て出来るものがあれば教えてください。

金子晴美 様(茨木市)


◆操作性について:
問題ありませんでした

◆聞こえ具合:
問題ありませんでした

◆オンラインで受講されて良かったこと:
遠方なので連れて行けなくても、家で一緒に受講できたこと

◆その他悩んでいたこと、困っていたこと、興味のあること、聞きたいこと、知りたいこと、確かめたいこと:
最近鼻が乾くようになったことや、後肢の動きなど気になることは色々あります。食事も独学なので、見直しが必要なのでは?などなど・・・

竹内瑞穂 様


btn_seminar_oral_online-base.png